2009年 草月流 展示会案内
会期:11月5日(木)~10日(火)
【前期】11月5日(木)~7日(土)
【後期】11月8日(日)~10日(火)
会場:日本橋高島屋8階ホール
・JR「東京駅」八重洲北口、東京メトロ丸ノ内線「東京駅」から徒歩5分
・東京メトロ銀座線・東西線「日本橋駅」B1出口、都営地下鉄浅草線「日本橋駅」から徒歩4分
開催時間:10時~20時(入場は閉場30分前まで)
※7日(土)、10日(火)は18時まで。
入場料:当日券1,000円、前売券800円(15歳以下の方は無料)
※前売券は、草月会館3階会員サービス部または、出品者よりご購入ください。
アロカシア
一年を通して室内で育てられる植物です。強い光に弱いので、直射日光当たらない場所に置きます。寒さに弱いので、冬は暖かいところに置き、水やりをひかえめに
するとよいです

NHK BS-1 「アジアクロスロード」の番組でChoi Floristのお店や崔星福(チェソンボク)先生のフラワーデザイナとしての活躍などが紹介する予定です。
番組放送予定時間:2009年8月28日
チャンネル
|
:BS1
|
放送日
|
:2009年 8月28日(金)
|
放送時間
|
:午後5:15
|
内容:韓国のフラワーデザイナ 崔星福
|
|

2009年4月、韓国のGOYANG市で、世界花のイベントであるGOYANG国際花の博覧会がありました。とても素敵な花の造形物もみえました。春の太陽が、花見をする人々を暖かく照らしていました。この日、私は韓国産業育成協会が主催しているセミナーの講師として参加させていただきました。「日本の花卉市場の消費の傾向と展望」についてのセミナーでした。韓国とヨーロッパから各分野の専門家の講師の発表がありました。世界の花産業の傾向や展望についてセミナーが行われた場でした。


CHOIFLORISTのお店のプランターに育ているダスティミラーという植物です。春から育ち始めたのですが、とても元気で育ています。都会的でお洒落な葉です。花束やアレンジにいれるとずいぶん素敵になります。黄色の花も咲きます。あるお客さんの目につきまして、自分も育て見たいと言うお客さんが現れました。ダスティミラーは、この時期だと花市場でも入荷しないため、お店で育ているダスティミラーを器に植えて、お客に提供しましたら、喜んでお花を咲かしてみたいと言いました。
世界のトップフラワーアーティストーによる花の饗宴
横浜150年イベントとして横浜の文化財として認定された横浜西洋館をTaiwan、Holland、Japan、Germany、France、Korea、 Estoniaのトップフラワーアーティストーの7人により装飾しました。2009年6月13日から 2009年 6月21日の期間中に大勢の人が足を運び、ご覧になり、盛大なイベントなりました。 CHOI FLORISTの崔星福(チェソンボク)が韓国の代表として参加しましたので作品を紹介します。
場所:山手111番館(横浜が認定した横浜文化財です。)
コーディネート: 崔星福(チェソンボク)
テーマ:山手の休日
関連記事:
日本J:COMチャンネル放送 LINK
http://www.ytv.ne.jp/publish/ytv_bb_base1.html

横浜の山手111番館です。

入り口に飾られたPROFILE Board です。

シャングデリア の下に飾った作品です。 竹をメインに使い、東洋的な雰囲気が溢れる作品です。

芍薬をメインにした安らぎが溢れる空間演出です。

テーブルデコレーションです。 長い歴史を持っているNIKKO会社の江戸小紋の器です。
青磁がとても気に入りました。

展示期間中に 韓国の文芸専門大学から訪問したので、作品について説明中です。
フラワーデザイン展富山2009
2009年9月12日から14日 コンテスト(108点予定)
会場:展富県中央植物園サンライトホール
フラワーデモンストレーション:崔星福(チェソンボク)
日程:9月12日 14:00~16:30
NFD会員:3,000円、 一般:3,500円
定員:130名
締め切り:8月7日 先着順で定員になり次第締切ります。
問い合わせ:NFD富山県支部 TEL.0766-74-5566
山手111番館は横浜市指定文化財です。
歴史の空間である山手111番館の空間を楽しみながら花束を作ってみませんか?
フラワーレッスン 受講者募集中!!(定員になる次第に締め切りさせていただきます。)
お早めに申し込みしてください。
フラワーレッスン日程:
6月14日(日)、6月17日(水)、6月20日(土) PM2時から4時
テーマ:花束
定員 13名
場所:山手111番館(横浜)
参加費 4000円
講師:崔星福(チェソンボク)
申し込み: TE:.045-623-2957 山手111番館、

花束レッスン。。写真はイメージです。


山手111番館の外見です。
山手111番館の建物は横浜山手聖公会やベーリックホール、根岸競馬場観覧席などで知られるアメリカ人建築家J.H.モ-ガンの設計によるもので、1926年(大正15年)に当時横浜で両替商を営んでいたラフィンの居宅として現在地に建築されたものだという。